在宅で生活をするにあたって、ADLの自立度を高めることはもちろんですが、IADLの自立度を高めておくことも重要になります。今回、IADL(調理)における評価の視点と情報収集すべき項目についてまとめていきたいと思います。

スポンサードサーチ

在宅と非在宅での生活における違い

在宅と、非在宅(例えば施設)における生活様式は、異なる部分が多くあります。

施設では、食事が用意されたり、洗濯もお金を払えば頼めたり、掃除も業者さんが行ってくれるところが多いと思います。

一方、在宅においては、家事全般は基本的に自分、もしくは家族が行います(もちろん、訪問ヘルプサービスを利用することもあります)。

そのようなことから、在宅復帰にあたっては、ADLに加えてIADLについても詳しく情報収集や評価を行っていく必要があります。

スポンサードサーチ

IADLの用語確認

IADL(Instrumental Activities of Daily Living)は、「手段的日常生活活動」のことで、

・調理
・掃除
・洗濯
・ゴミ出し
・買い物
・衣類の整理
・縫い物
・公共交通機関の利用
・健康管理
・家計管理

など、家事全般や管理的な要素を含んだ幅広い概念となっています。

病院に入院中は、ADLのことはしっかりとトレーニングを行いますが、いざ家に帰るにあたっての心配事や困りごとへの対処が不十分だったということもあります。

そのため、IADLにおける心配事や困りごとを解決するための準備を入院中から行っておく必要があります。

スポンサードサーチ

IADL(調理)における情報収集項目

ここで述べていくことは、IADLの活動項目全般にいえることです。

在宅での家事への関わり

今や男性も家事ができて当たり前みたいな風潮になっていますが、高齢の方においては本当に家事を一切行ってこなかった方もいらっしゃいます。

そのような方では、家事の経験が全くないのですから、新規課題としてスキルを獲得してもらうのか、もしくは家族や介助者に依頼するということになります。

また、以前家事を行っていて、今後もなんらかの形で家事を行っていきたいという希望がある場合には、家族や介助者の協力度や、対象者がどのような家事であれば安全に動作遂行できるかを評価、検討していく必要があります。

介護負担

家族の介護負担についてもしっかりと考えていく必要があります。

家事を家族が担うことによって、身体的、精神的、時間的負担が大きくなりすぎていないかを考えていく必要があります。

どのうような道具・機器を使っていたか

在宅で、家事に関してどのような道具や機器を使用していたかを把握しておく必要があります。

道具によっては重くて持ち運びが大変だということもあるかもしれません。

対象者の能力に合った動作方法や機器選定も作業療法士は考えていく必要があります。

精神機能や高次脳機能との関係

調理では、包丁や火を使用することから、切り傷や火傷の恐れがあります。

リスク管理能力が低下していたり、高次脳機能障害があることで、怪我のリスクが高くなってしまうことがあります。

スポンサードサーチ

調理に関する評価の視点と情報収集項目

調理スペースの環境

調理を行う際の、台所のスペースや動線を確認しておきます。

また、台所へのアプローチにおいて段差などがないかも確認する必要があります。

台所用品(家電含む)の確認

電子レンジや調理機器など、対象者が持っている調理器具を確認しておきます。

対象者によっては、例えば電子レンジを用いて野菜を柔らかくしておくなど、調理方法の工夫を行う場合などが考えられます。

家族構成や経済状態

家族構成により、調理で作る量が異なってくるでしょう。

また、経済状態の確認は、対象者の調理動作を助ける器具や道具の購入が可能かどうかにつながります。

調理動作

まず、移動能力の程度も把握します。

調理スペースはあまり広くはないことが多く、横歩きやつかまり歩き、狭い場所での回転動作や立ちしゃがみの能力を把握しておく必要性があります。

また、調理器具を持っての移動や、鍋を持っての移動も含まれるため、様々な移動能力の評価が必要になります。

調理動作では多くの要素が含まれます。

・野菜を洗う
・包丁で切る
・ちぎる
・むく
・おろす
・種をとる
・水をしぼる
・する
・卵を割る
・巻く
・包む
・にぎる
・まぜる、こねる
・串に刺す
・火の使用(湯どうし、ゆでる、煮る、蒸す、焼く、炒める、炊くなど)
・缶切り
・調味料の蓋を開ける
・棚から道具や皿を取り出す
・食器洗い

包丁操作においては、押さえる手と包丁を操作する手の両手の協調性が必要になります。

道具の操作では、リーチの安定性と空間における指の細やかな動きが必要になります。

献立の作成や買い物リストの作成では、遂行機能の「計画性」が必要になります。

呼吸療法認定士の資格を取りたい方は必見

呼吸療法認定士の資格勉強は隙間時間にするのがコツです。

呼吸療法認定士 eラーニング講座

スキマ時間勉強ならリハノメ

PTOTSTのためのセミナー動画が見られます。

各分野のスペシャリストが登壇しているので、最新の知見を学びながら臨床に即活かす事が可能です。

セミナーあるあるですが、、、メモ取りに夢中になり聞き逃してしまった。

なんてことはなくなります。何度でも見返す事が可能だからです。

高額なセミナー料+交通費、昼食代を支払うよりも、スキマ時間を見つけて勉強できる「リハノメ」を試してみるのも良いのではないかと思います。

臨床で差をつける人は皆隠れて努力していますよ。

PT.OT.STのための総合オンラインセミナー『リハノメ』

PTOTSTが今より給料を上げる具体的方法

転職サイト利用のメリット

何らかの理由で転職をお考えの方に、管理人の経験を元に転職サイトの利用のメリットを説明します。

転職活動をする上で、大変なこととして、、、

仕事をしながら転職活動(求人情報)を探すのは手間がかかる

この一点に集約されるのではないでしょうか?(他にもあるかもしれませんが)

管理人は転職サイトを利用して現在の職場に転職しました。

コーディネーターの方とは主に電話やLINEを通してのコミュニケーションを中心として自分の求める条件に合う求人情報を探してもらいました。

日々臨床業務をこなしながら、パソコンやスマホで求人情報を探すというのは手間ですし、疲れます。

そういう意味では、転職サイト利用のメリットは大きいと考えています。

転職サイト利用のデメリット

デメリットとしては、転職サイトを通して転職すると、転職先の病院や施設は紹介料(転職者の年収の20-30%)を支払うことです。

これがなぜデメリットかというと、転職時の給与交渉において、給与を上げにくいということに繋がります。

それでも、病院や施設側が欲しいと思える人材である場合、給与交渉は行いやすくなるはずです。

そういった意味でも、紹介してもらった病院や施設のリハビリ科がどのような現状で、どのような人材が欲しいのかといった情報が、自分の持つ強みを活かせるかといった視点で転職活動を進めていくことが大切になります。

転職サイトは複数登録することも必要

転職サイトは複数登録しておくことが重要になるかもしれません。

それは、転職サイトによって求人情報の数に違いが生じることがあるからです。

せっかく転職サイトを利用するのであれば、できるだけ数多くの求人情報の中から自分の条件にあった求人情報を探せる方が良いはずです。

その分複数のコーディネーターの方と話をする必要がありますが、自分のこれからのキャリアや人生を形作っていく上では必要なことになります。

また、コーディネーターの方も人間ですから、それぞれ特性があります。

自分に合う合わないと言うこともありますから、そういった意味でも複数サイトの登録は大切かもしれません。

とにかく行動(登録)!管理人も登録経験あり!転職サイトのご紹介!

ネット検索にある転職サイトの求人情報は表面上の情報です。

最新のものもあれば古い情報もあり、非公開情報もあります。

各病院や施設は、全ての求人情報サイトに登録する訳ではないので、複数登録する事で より多くの求人情報に触れる事ができます。

管理人の経験上ですが、まずは興味本位で登録するのもありかなと思います。

行動力が足りない方も、話を聞いているうちに動く勇気と行動力が湧いてくることもあります。

転職理由は人それぞれですが、満足できる転職になるように願っています。

管理人の転職経験については以下の記事を参照してください。

「作業療法士になるには」「なった後のキャリア形成」、「働きがい、給与、転職、仕事の本音」まるわかり辞典

転職サイト一覧(求人情報(非公開情報を含む)を見るには各転職サイトに移動し、無料登録する必要があります)

PT/OT/STの転職紹介なら【マイナビコメディカル】

理学療法士/作業療法士専門の転職支援サービス【PTOTキャリアナビ】