神経解剖学
その失調、何性ですか?失調には5つの種類があります!
よく臨床では「失調がある」と簡単に言いますが、失調には種類がいくつもあるということを知っていましたか?今回、失調の種類とその特徴についてまとめていきたいと思います。
前頭前野の役割と高次脳機能障害
2018年7月11日 神経解剖学
前頭前野は日常生活において、動作遂行のための大まかな手順を計画することに関与しています。今回、前頭前野の役割と高次脳機能障害についてまとめていきたいと思います。
脳梗塞、脳出血と脳浮腫!リハビリテーションにおいて知っておきたいこと!
2018年7月4日 神経解剖学
脳梗塞や脳出血などの脳血管障害においては、脳浮腫がみられることがあります。脳浮腫は、リハビリにおいて阻害因子となることもあり、脳浮腫に対する知識を得ておくことも必要になります。今回、脳浮腫ついて、リハビリテーションを行う …
リハビリテーションに利用できる!視覚イメージと運動イメージの違い
2018年6月28日 神経解剖学
最近の研究では、リハビリテーションにおいてイメージの利用が治療効果を上げるかもしれないということが言われています。ここで、イメージと言っても、運動イメージと視覚イメージという考え方があるのをご存知でしょうか。今回、運動イ …
脳科学とリハビリテーション!脳の機能解離を理解すると、症状の把握につながる!
学生時代には、脳の各部位がどこに位置していて、その部位がどのような働きを持っているのかということを学びました。しかし、臨床に出ていると、学生時代に学んだ知識とは異なる症状が出ているということも多々あります。そんなときに考 …
運動前野と補足運動野の役割!視覚誘導性運動と記憶誘導性運動!
2018年6月25日 神経解剖学
運動前野や補足運動野は、具体的な運動プログラミングの生成に関与しています。運動前野や補足運動野を調べていると、よく出てくるのが視覚誘導性運動、記憶誘導性運動という言葉です。今回、運動前野、補足運動野の働きと視覚誘導性運動 …
半側空間無視の評価!Fluff testの概要と評価方法!
半側空間無視の評価として、Fluff testというものがあります。今回、Fluff testについて調べてみたので、まとめていきたいと思います。 Fluff testの概要 Fluff testは、半側空間無視の中でも …
上頭頂小葉と下頭頂小葉の役割の違い、画像での同定や損傷による症状
上頭頂小葉や下頭頂小葉、その機能や働き、脳画像による部位の同定、損傷による機能障害の出現についてまとめていきたいと思います。
対象の認知とWhatの経路、Whereの経路との関係
対象物を目で見てそれが何であるかを認知する場合、視覚・聴覚・体性感覚という情報を元に認知していきます。視覚的な情報においては、 Whatの経路とWhereの経路が重要になります。今回、対象の認知とWhatの経路、Wher …