PTOTSTを目指す方の実習や国試を乗り切るためのガイド
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 評価

評価

GBSスケールを用いた認知症評価の概要と使用方法、結果の解釈

GBSスケールは認知症評価(運動機能、知的機能、感情機能、精神症状)のための評価ツールで、作業療法の成果を示すためにも使用されます。今回、GBSスケールを用いた認知症評価の概要と結果の解釈について、文献を参考にまとめてい …

FAST(Functional Assessment Staging)の概要と結果の解釈

アルツハイマー型認知症について、病期をADL能力の障害の程度により分類したものに、FAST(Functional Assessment Staging)があります。今回、FASTの概要と結果の解釈について、文献を参考にま …

N式精神機能検査の概要と評価方法、結果の解釈

N式精神機能検査は認知症スクリーニングテストのひとつです。今回、N式精神機能検査の概要と結果の解釈について、文献を参考にまとめていきたいと思います。

NMスケールの概要と使用方法、結果の解釈

NMスケール(N式老年者用精神状態尺度)は高齢者や認知症者の日常生活での実際的な精神機能面から捉えた行動観察方式の評価法です。今回、NMスケールの概要と使用方法、結果の解釈について、文献を参考にまとめていきたいと思います …

認知機能検査:MoCAの概要と評価方法、結果の解釈

MoCAの概要と評価方法、結果の解釈についてまとめていきたいと思います。

MMSEとHDS-Rの概要と評価方法、結果の解釈!

認知症の評価として、MMSEとHDS-Rの概要と評価方法、結果の解釈についてまとめていきたいと思います。

運動維持困難の評価法やリハビリテーションの考え方を解説します

運動維持困難やペーシング障害の評価法をご存知でしょうか。今回、運動維持困難やペーシング障害に対する評価法をまとめていきたいと思います。 高次脳機能障害を勉強する上でオススメの書籍   高次脳機能障害学第2版 p …

その失調、何性ですか?失調には5つの種類があります!

よく臨床では「失調がある」と簡単に言いますが、失調には種類がいくつもあるということを知っていましたか?今回、失調の種類とその特徴についてまとめていきたいと思います。

事例報告の書き方はこれを見れば理解出来る!統合と解釈の書き方講座

実習では、評価したことをまとめ、自分の考えを統合と解釈しながら治療計画へとつなげていくことが求められます。今回、事例報告の書き方について、まとめていきたいと思います。

上頭頂小葉と下頭頂小葉の役割の違い、画像での同定や損傷による症状

上頭頂小葉や下頭頂小葉、その機能や働き、脳画像による部位の同定、損傷による機能障害の出現についてまとめていきたいと思います。

« 1 2 3 4 8 »

学生指導や新人教育向けの資料販売!

実習生や新人教育に自信がない人必見! 基礎教育資料があれば効率よく指導することができます! 知識と臨床を繋げるためのヒントをnoteで販売中!
PAGETOP
Copyright © PTOTST学生のための学習塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.