PTOTSTを目指す方の実習や国試を乗り切るためのガイド
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 評価

評価

排泄動作とリハビリテーションの為の評価の視点

排泄動作は、在宅復帰にあたって家族から自立の希望が高い動作のひとつです。排泄動作のリハビリテーションにおいては、情報収集から評価を行い、対象者の状態に合わせたトレーニングや環境設定を行うことがポイントになります。今回、排 …

移乗動作の評価表!各工程におけるポイント付き!

移乗動作における各工程の評価のポイントと、見るべき視点が記載されている評価表を作成しました。 移乗動作の各工程と評価のポイント 移乗動作の各工程と評価のポイントは以下のようになります。 工程 評価のポイント 実際の反応 …

移乗動作の評価の視点!身体機能と高次脳機能面から!

移乗動作は、動作の相に様々なものがあり、それらの全てにおいて安全に動作が行えているか、またスムーズに動作できているかを評価する必要があります。今回、移乗動作の評価について、身体機能と高次脳機能面の両方からの視点をもとに考 …

起居動作の評価と訓練におけるポイント!

起居動作は寝返り、起き上がり、立ち上がりを含む用語です。今回、起居動作の評価と訓練におけるポイントをまとめていきたいと思います。

失語症の症状、種類と検査方法!まず大まかに症状を把握する方法!

実習において、対象者の方とのコミュニケーションはとても大切ですが、失語症を持つ方とのコミュニケーションは難しい面があります。失語症の評価の基本を理解していることで、対象者のコミュニケーション能力をある程度把握することも可 …

口腔ケア(歯磨き動作)の動作分析における評価のポイント!各機能からの分析!

整容動作の評価では、観察評価から、対象者にとって何が問題となっているかを把握することが大切です。その際、見るべきポイントがわかっていると、分析において推察しやすくなることは言うまでもありません。今回、整容動作における評価 …

整容動作の評価方法と作業療法!情報収集から生活の困難さを把握する!

整容動作には、歯磨き、洗顔、髭剃り、化粧などが思い浮かぶと思います。しかし、整容動作を細かくみていくと、それ以上にまだまだ動作の種目があります。そのような整容動作の種類と特徴を把握することで、対象者の生活を細かく見るため …

これだけは覚えておきたい!失認の種類と検査方法!

高次脳機能障害について、注意・記憶・半側空間無視などの代表的なものに関しては評価がすぐに思い浮かぶと思いますが、他の失認などについてはあまりピンと来ないと思います。今回、失認の種類と検査方法について、簡単にまとめていきた …

各感覚検査のカットオフや判定基準はあるのか!

感覚検査では、その結果に対して「正常(左右差なし)」「鈍麻」「脱失」などと判定を行うと思います。各検査においてはっきりとした判定基準が存在すれば、治療計画立案や効果判定に役立てることができるのではないかと思います。今回、 …

深部腱反射の意義や検査方法、結果の解釈

リハビリの評価場面では腱反射を行うことも多いと思います。しかし、腱反射は何のために行うのかと疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。今回、深部腱反射の意義や絵kんさ方法、結果の解釈についてまとめていきたいと思います。

« 1 5 6 7 8 »

学生指導や新人教育向けの資料販売!

実習生や新人教育に自信がない人必見! 基礎教育資料があれば効率よく指導することができます! 知識と臨床を繋げるためのヒントをnoteで販売中!
PAGETOP
Copyright © PTOTST学生のための学習塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.